山形の方言と山形県の温泉や観光情報

山形弁(置賜方言)の昔話と山形県情報。方言で語る昔話で山形を感じよう!


  • 山形弁の訳を見る
  • 昔話通常バージョン
  • 昔話テキストバージョン

『飴買い幽霊』

 ある茶店さ、白い着物きた若い女が一文持(た)がって、飴買いさくんなだど。
「こがえな若い女が一文持って、飴買いさ来るなて、おかしいなぁ、飴買いに来んなだず、おがしいもんだなぁ」
なて、じいさんは不思議に思っていだど。
 ほうして、今日も、次の日も、また、
「一文がな、呉(け)っでおくやい」
 また次の日も、
「一文がな、呉っでおくやい」
て、ほうして六日続げだが、
「はて、おがしいもんだな、何か、かいつぁどっから来んだかなぁ」
 そこで、じいさん、若い女の後追っかげで行って見たらば、
ずっと行ぐけぁ、お寺の裏の卵塔(墓)さ入って行ったど。
どさ行んかなと思ったらば、このあいだ荼毘あった新しい仏さまどこで、
すうっと居ねぐなった。そうしたらばよ、
「なぁ、今日で飴買う銭、ねぐなったぜばぁ、明日から買って食(か)せらんねしなぁ。ほに、困ったもんだなぁ、はぁて、むごさいごどなぁ」
て、泣き声すんなだずも。
「はてなぁ、奇態なもんだごでなぁ」
 じいさん、わらわら来て、村の庄屋さ来て、
「庄屋さま、庄屋さま、いや、昨夜、こういう訳で、毎日飴買いさ来んの居で、今日で六日目なもんだから、奇態なもんだと思って、おれ、卵塔まで追っかけで行ったらばよ、あの新しい荼毘塚がらよ、そういう声聞こえんなよ」
「ああ、ほだ、あそこはどこそこの家で、お産する間際の女死んだなだからな、んだげど、そいつぁ奇態なもんだ。掘ってみんなねべなぁ」
て、庄屋さんは役人さお話して、そこの新墓地を掘ってみだてよ。
 そうしたらば、中なら赤子の音、アンアンてする。
棺の蓋開げでみだらば、大きな男子生まっで居で、
アーンアーンていだっけ。
 んだから、大けな腹した女死んだ時など、気ぃ付けんなねもんだど。
死んでから子供生まれっとわりがら・・・。
どーびんと。

山形弁訳

『飴買い幽霊』
 ある茶店に、白い着物をきた若い女が一文持って、飴を買いに来るんだと。
「こんなに若い女が、一文持って、飴買いに来るなんて、変だなぁ」
なんて、店のじいさんは不思議に思っていたんだと。
 そして、今日も、次の日も、また、
「一文分、下さい」
 また次の日も、
「一文分、下さい」
って、そうして六日続けたが、
「はて、おかしいものだなぁ。何か、こいつはどこから来るんだろうなぁ」
 そこで、じいさん、若い女の後を追いかけて行ってみたら、ずっと行って、お寺の裏の卵塔(墓)に入って行ったんだと。
どこに行くのかと思ったら、このあいだ荼毘あった新しい仏様のところで、すうっと居なくなった。そうしたらよ、
「なぁ、今日で飴買う銭、なくなったはぁ、明日から買って食べさせられないなぁ。本当に困ったものだなぁ、ああ、かわいそうなことだなぁ」
って泣き声するんだったと。
「はてなぁ、奇態なものだなぁ」
 じいさん、急いで戻ってきて、村の庄屋に行って、
「庄屋さま、庄屋さま、いや、昨夜、こういう訳で、毎日飴買いに来るのがいて、今日で六日目なものだから、奇態なものだと思って、おれ、卵塔まで追っかけて行ったら、あの新しい荼毘塚からよ、そういう声聞こえんのよ」
「ああ、そうだ、あそこはどこそこの家で、お産する間際の女死んだんだからな、だけど、そいつは奇態なものだ。掘ってみなくちゃならないだろうなぁ」
って、庄屋さんは役人にお話して、そこの新墓地を掘ってみたんだと。
 そうしたら、中から赤子の音、アンアンてする。
棺の蓋開けてみたら、大きな男子生まれていて、アーンアーンていたっけ。
 だから、大きな腹した女死んだときなんかは気をつけなくちゃならないものだと。
死んでから子供生まれるといけないから。
どーびんと。





○山形弁(置賜方言)の昔話

牛蒡と人参と大根 | 雪女郎 | 百足の医者迎え | 大鳥と大海老と大鯨 | 蛙の恩返し | 蟻と蜂の拾い物 | 金の斧・鉄の斧 | 猫が十二支に入らぬ訳 | 部屋の起こり | 笠地蔵 | 金仏木仏 | 豆腐田楽と和尚さま | 一粒の米 | 猫の釜ぶた | 馬鹿婿と団子 | 飴買い幽霊 | お月様とお日様と雷様 | うば捨て山 | 金持ちと貧乏人 | 三枚のお札 | サトリの化物 | 貧乏の神 | 馬鹿婿ばなし | 和尚の頭に小便 | 長者婿 | [オ]の字 | 稲のはじまり | あやちゅうちゅう | 人柱 | おぶさりたいの杉の木 | 飽きたの三吉 | 上杉様の鴨とり | 唐辛子売りと柿売り | 沼の貸し膳 | しらみの質入れ | 空巣 | 螺とカラス | カラスと螺の話 | おれの住まいと同じ | 古屋の雨漏り | 塩っぱい爺さん | 猫の宮 | 和尚と水飴 | 緋々退治 | 炭焼き吉次 | お正月 | 石肥三年 | 鳥海山の手長足長 | マムシ小判 | 河童と彦助 | 四本目の足 | 米塚山と糠塚山 | 夢買い彦市 | あこや姫 | 蛙とネズミ | 貧乏長者 | 食わず女房 | 狐の恩返し | 玉虫沼 | お釈迦様と鬼 | 雪女と若者 | 猿のお尻はまっかっか | たぬきと若者 | 水の種 | 娘の百夜まいり | 殿様の一文銭 | 提灯お化け | 竜神の立て札 | ばば皮 | | 片目の爺さまと狐 | 鬼の面 | 笛吹き沼 | もぐらの婿さがし | 平種子柿 | 猿羽根の地蔵様 | きつねの恩返し | べんべこ太郎 | 子産石 | 山姥と名刀 | 猫絵十兵衛 | 半ごろしの御馳走 | 鶴と亀