山形の方言と山形県の温泉や観光情報

山形弁(置賜方言)の昔話と山形県情報。方言で語る昔話で山形を感じよう!


  • 山形弁の訳を見る
  • 昔話通常バージョン
  • 昔話テキストバージョン

『[オ]の字』

 むがあしむがあし、あるどごさ、
 とでも器量よしの娘いだっけど。器量はいいんだげんども、少しばかり頭われ娘だっけど。
 その娘ぁ見込まっちぇ、とっても、だんなす(金持ち)の家さ、
 嫁に貰われるごどになったなだそうだ。
 お母ぁは心配してはぁ、
「お前は顔つぎはいいんだげんども、喋るごどはぞんざいで困ったもんだ、
 喋っときには、何でも[オ]をつげっと、いぐ聞こえっから、
人ど喋っとぎは[オ]つげで喋れよ」
っておしぇらっちぇ、むがさりさ行ったけど。
 そうして、しばらぐしてがら、流しで後仕舞しったけど。
 そうしたら、流しの窓の隙間がら風はいってきて、
 柱さぶらさげったった擂粉木棒が、コトンコトンと鳴ったんだど。
ほしたら、嫁は、みなの居だ囲炉裏側さ来て、
「あのなぁ、お窓のお隙間がらお風が入ってきて、お擂粉木棒が、おコトンおコトンって鳴ったっけっし」
と言ったんだと。嫁は何にもしゃべんねど悪い、ど思って喋ったんだげんども、
 ははぁ、家で[オ]つげで喋ろ、っておしぇらっちぇきたなぁ、
 と思ったお母さは、
「あのな、[オ]つけんなはな、とってもいいごどだげんども、
 何さも、かにさも[オ]つけねくたっていいごでぇ」
とおしぇらっちゃど。
 次の朝、みな揃って、御飯食っていだどぎに、向かいさ座ってだお父っつぁまの、おどがい(あご)さ御飯粒ついったったんだど。
 嫁は、ははぁ、おもしぇなぁ、んだげんどこれは黙ってらんにぇべなぁ、ど思って、
「あのなっし、ヤジ、ドガエさ、ママついで、ラ、ガシ、ラ、ガシ」
・・・親父のおどがいさ、御飯粒ついで、おら、おがし、おら、おがし。
って、言いっちぇがったんだげんど、
 [オ]つけねだっていいって、おしぇらっちゃもんだがら、[オ]どごとったらば、そういう言葉になったんだど。
 ほだがら、馬鹿になんねように、勉強しとがんなねもんだど。
 とーびんと。

山形弁訳

『[オ]の字』
むかしむかし、あるところに、
とても器量よしの娘がいたんだと。器量はいいんだけれども、少しばかり頭の悪い娘だったそうな。
  その娘は、見込まれて、とてもお金持ちの家に嫁に貰われることになったのだそうな。
  お母さんは心配して、
「お前は顔付きはいいんだけれども、喋ることはぞんざいで困ったものだ、喋るときには、何でも[オ]を付けると、よく聞こえるから、人と喋るときは[オ]を付けて喋るんだよ」
って教えられて、嫁入りしたんだと。
  そうして、しばらくしてから、流しで後仕舞をしていたんだと。
  そうしたら、流しの窓の隙間から風が入ってきて、柱にぶら下げている擂粉木棒(すりこぎぼう)が、コトンコトンとなったんだそうな。
そしたら、嫁は、皆のいる囲炉裏側に来て、
「あのなぁ、お窓のお隙間からお風が入ってきて、お擂粉木棒が、おコトンおコトンってなったんですよ」
と言ったんだと。嫁は何にも喋らないのは良くないと思って喋ったんだけれども、
  ははぁ、家で[オ]をつけて喋ろって教えられてきたな、
  と思ったお母さんは、
「あのな、[オ]をつけるのは、とてもいいことなのだけれども、何でもかんでも[オ]を付けなくてもいいんだよ」
と教えたんだと。
  次の朝、皆揃って、御飯食べていたときに、向かいに座っているお父さんのあごに御飯粒がついていたんだと。
  嫁は、ははぁ、おもしろいなぁ、でもこれは黙っていたらいけないだろう、と思って、
「あのな、ヤジ、ドガエに、ママがついてて、ラ、ガシ、ラ、ガシ」
・・・親父のおどがいに、御飯粒がついていて、おら、可笑しい、おら、可笑しい。
って言いたかったんだけれども、
  [オ]を付けなくてもいいって教えられたものだから、[オ]をとってしまったら、そういう言葉になったんだと。
  だからな、馬鹿にならないように、勉強はしておくものなんだと。
 とーびんと。





○山形弁(置賜方言)の昔話

牛蒡と人参と大根 | 雪女郎 | 百足の医者迎え | 大鳥と大海老と大鯨 | 蛙の恩返し | 蟻と蜂の拾い物 | 金の斧・鉄の斧 | 猫が十二支に入らぬ訳 | 部屋の起こり | 笠地蔵 | 金仏木仏 | 豆腐田楽と和尚さま | 一粒の米 | 猫の釜ぶた | 馬鹿婿と団子 | 飴買い幽霊 | お月様とお日様と雷様 | うば捨て山 | 金持ちと貧乏人 | 三枚のお札 | サトリの化物 | 貧乏の神 | 馬鹿婿ばなし | 和尚の頭に小便 | 長者婿 | [オ]の字 | 稲のはじまり | あやちゅうちゅう | 人柱 | おぶさりたいの杉の木 | 飽きたの三吉 | 上杉様の鴨とり | 唐辛子売りと柿売り | 沼の貸し膳 | しらみの質入れ | 空巣 | 螺とカラス | カラスと螺の話 | おれの住まいと同じ | 古屋の雨漏り | 塩っぱい爺さん | 猫の宮 | 和尚と水飴 | 緋々退治 | 炭焼き吉次 | お正月 | 石肥三年 | 鳥海山の手長足長 | マムシ小判 | 河童と彦助 | 四本目の足 | 米塚山と糠塚山 | 夢買い彦市 | あこや姫 | 蛙とネズミ | 貧乏長者 | 食わず女房 | 狐の恩返し | 玉虫沼 | お釈迦様と鬼 | 雪女と若者 | 猿のお尻はまっかっか | たぬきと若者 | 水の種 | 娘の百夜まいり | 殿様の一文銭 | 提灯お化け | 竜神の立て札 | ばば皮 | | 片目の爺さまと狐 | 鬼の面 | 笛吹き沼 | もぐらの婿さがし | 平種子柿 | 猿羽根の地蔵様 | きつねの恩返し | べんべこ太郎 | 子産石 | 山姥と名刀 | 猫絵十兵衛 | 半ごろしの御馳走 | 鶴と亀