山形の方言と山形県の温泉や観光情報

山形弁(置賜方言)の昔話と山形県情報。方言で語る昔話で山形を感じよう!


  • 山形弁の訳を見る
  • 昔話通常バージョン
  • 昔話テキストバージョン

『豆腐田楽と和尚さま』

 あるどごの山の方さお寺があって、そごに和尚と小僧さんがお勤めしったっけど。
 秋も遅ぐなって、夜になっど少し寒ぐなって、
「ああ、小僧、小僧、ありゃ、こういう寒いどぎなぁ、田楽豆腐でもこしゃって食ったら、何ぼが温ったまってえがんべなぁ」
「んだなっす、和尚さま」
「ほんじゃよ、小僧、おれ炭おごしたり、味噌すったりして、こしゃっておっから、お前、村さ行って豆腐買って来い」
なて。
 ほうして、お互いに半分して、小僧は豆腐買いに行って来る、和尚さまは串こしゃったり、田楽味噌をこしゃったりして、ほうして小僧帰って来てがら、(豆腐、今みでにやっこぐねくて、ちぃと押すどはぁ水出ではぁ固くて切れるような豆腐だった-昔は-。)それを拍子木に切って、こんど、それどご串さ刺して、囲炉裏のどごぐるっと、いっぺ味噌塗って焙り方はじめだずも。
ほして、プンプン、プンプン、味噌の匂いしてきて、
「はぁなぁ、小僧ど半分ずづ食うなは、癪でいだましごでなぁ、おれ一つゆっくり食ってみっちぇなぁ」
なて、和尚さまよ、
「いや、小僧よ、あのなぁ、豆腐食うによ、何かしゃべって、話の中さ、〈串〉っていうなを入れで、それを串で数えだだけ食うごどにしたら、ええ、んねが」
「ほだな、和尚さま、何が考えだもな」
「これ、こういうふうにすんなよ。小僧。ええや、おら家の小僧、言うごど聞がねくて、憎し(二串)憎し(二串)てな、こうやってニ串ずつ二回食(か)れんなだぞ」
なて和尚さま。
「見本だぞ、これ」
なて、和尚さま食ったずも。
「ははぁ、和尚さま、こいつぁ考えっだな、こりゃ」
なて。
「あのなぁ、和尚さまよ、いや、寺の小僧、賢くて、得し(十串)るも、なし」
て、その小僧、十串食った。
 いや、四串和尚食ったら、こんどぁ小僧に十串も食(か)っじゃもんだ。いや和尚さま、気揉めで、はでなぁなて、一生けんめい考えでっけんど、なかなか和尚さま、浮がんでこねじ、
「はぁ、和尚さま、気ィ揉んで、かえって分がんねぐなったな、こりゃ」
なて、小僧。
「ああ、和尚さま、よし、-お薬師堂のお薬師さま、よし・・・・・」
なて、八串と八串で十六串食った。
和尚さま、気揉めっけんど、ますます味付けらんねぐなってしまったのよ。
小僧は十六串食って、
「残りなんぼあんべなぁ」
なて、
「ははぁ、そうか、和尚さま、よし、いやいや、こっちの家のお寺、貧乏して、始終苦してるもなし」
て残りみな食ったど。
「さぁ、なんぼ食ったべな。最初憎し、憎しで四串たべ、さいつぁ、小僧は賢くて得しるって十串食ったべ。そいづさ、お薬師堂のお薬師さま、八串に八串で十六串だべ。その後、小僧ぁお寺の何時も貧乏で、始終苦してるもなぁなて、残り全部食ったど」
「さて、何本食ったべがな。又、全部で何本あったべがなぁ、分がっか。なかなかわがんねべ、間違うどごは、始終苦しで四十串で、ちょっとしたごどで間違うもんだ。全部で三十串足す四十串で七十串あったなだ」
 ほだがら、人の話は、この人何語んなだべなぁって、よっく考えながら聞ぐもんだど。
とーびんと。

山形弁訳

『豆腐田楽と和尚さま』
 あるところの山の方にお寺があって、そこに和尚さんと小僧さんがお勤めしてたんだと。
 秋も遅くなって、夜になると少し寒くなって、
「ああ、、小僧、小僧、ありゃ、こういう寒いときは、田楽豆腐でもこしらえて食べたら、いくらか温まっていいだろうなぁ」
「そうですね、和尚さま」
「それではよ、小僧、おれ炭おこしたり、味噌すったりしてこしらえておくから、お前、村に行って豆腐を買って来い」
って。
 そして、お互い半分にして、小僧は豆腐を買いに行って来る。和尚さまは、串をこしらえたり、田楽味噌をこしらえたりして、そして、小僧が帰って来てから、(豆腐は今のように柔らかくなくて、ちょっと押すと水が出てきて固くて切れるような豆腐だった-昔は-。)豆腐を拍子木に切って、こんど、それを串に刺して囲炉裏のところにぐるっと、いっぱい味噌を塗って焙り始めたんだと。
そして、プンプン、プンプン、味噌の匂いがしてきて、
「はぁなぁ、小僧と半分ずつ食べるのは、癪でもったいないなぁ、おれ一つゆっくり食べてみたいなぁ」
って、和尚さま、
「いや、小僧よ、あのな、豆腐を食べるによ、何かしゃべって、話の中に〈串〉っていう言葉を入れて、それを串で数えただけ食べることにしたら、いいんじゃないか」
「そうだなぁ、和尚さま、考えたんだものなぁ」
「これ、こういうふうにするのよ。小僧。いいや、我が家の小僧、言うことを聞かなくて、憎し(二串)憎し(二串)っていうのは、こうやってニ串ずつ二回食べれるんだぞ」
って和尚さま。
「見本だぞ、これ」
って、和尚さま食べたんだと。
「ははぁ、和尚さま、こいつぁ考えてたな、こりゃ」
って。
「あのなぁ、和尚さまよ、いや、寺の小僧、賢くて、得し(十串)るも、なし」
て、その小僧、十串食べた。
 いや、四串和尚食ったら、こんどは小僧に十串も食べられてしまった。いや和尚さまは、気揉めて、はてなぁって、一生けんめい考えるけれども、なかなか和尚さま、浮かんでこない、
「はぁ、和尚さま、気ィ揉んで、かえって分からなくなったな、こりゃ」
って、小僧。
「ああ、和尚さま、よし、-お薬師堂のお薬師さま、よし・・・・・」
って、八串と八串で十六串食べた。
和尚さま、気揉めるんだけれども、ますます味付けられなくなってしまたのよ。
小僧は十六串食って、
「残りどのくらいあるんだろうなぁ」
って、
「ははぁ、そうか、和尚さま、よし、いやいや、こっちの家のお寺、貧乏して、始終苦してるもなし」
て残りみな食べたんだと。
「さぁ、いくら食べたんだろうか。最初憎し、憎しで四串たべ、それに、小僧は賢くて得しるって十串食べた。それに、お薬師堂のお薬師さま、八串に八串で十六串だ。その後、小僧ぁお寺の何時も貧乏で、始終苦してるもなぁって、残り全部食べた」
「さて、何本食べたんだろう。又、全部で何本あったんだろう、分かるか。なかなかわからないだろう、間違うところは、始終苦しで四十串で、ちょっとしたことで間違うもんだ。全部で三十串足す四十串で七十串あったんだ」
 だがら、人の話は、この人何語るんだろうなぁって、よく考えながら聞くもんだと。
とーびんと。





○山形弁(置賜方言)の昔話

牛蒡と人参と大根 | 雪女郎 | 百足の医者迎え | 大鳥と大海老と大鯨 | 蛙の恩返し | 蟻と蜂の拾い物 | 金の斧・鉄の斧 | 猫が十二支に入らぬ訳 | 部屋の起こり | 笠地蔵 | 金仏木仏 | 豆腐田楽と和尚さま | 一粒の米 | 猫の釜ぶた | 馬鹿婿と団子 | 飴買い幽霊 | お月様とお日様と雷様 | うば捨て山 | 金持ちと貧乏人 | 三枚のお札 | サトリの化物 | 貧乏の神 | 馬鹿婿ばなし | 和尚の頭に小便 | 長者婿 | [オ]の字 | 稲のはじまり | あやちゅうちゅう | 人柱 | おぶさりたいの杉の木 | 飽きたの三吉 | 上杉様の鴨とり | 唐辛子売りと柿売り | 沼の貸し膳 | しらみの質入れ | 空巣 | 螺とカラス | カラスと螺の話 | おれの住まいと同じ | 古屋の雨漏り | 塩っぱい爺さん | 猫の宮 | 和尚と水飴 | 緋々退治 | 炭焼き吉次 | お正月 | 石肥三年 | 鳥海山の手長足長 | マムシ小判 | 河童と彦助 | 四本目の足 | 米塚山と糠塚山 | 夢買い彦市 | あこや姫 | 蛙とネズミ | 貧乏長者 | 食わず女房 | 狐の恩返し | 玉虫沼 | お釈迦様と鬼 | 雪女と若者 | 猿のお尻はまっかっか | たぬきと若者 | 水の種 | 娘の百夜まいり | 殿様の一文銭 | 提灯お化け | 竜神の立て札 | ばば皮 | | 片目の爺さまと狐 | 鬼の面 | 笛吹き沼 | もぐらの婿さがし | 平種子柿 | 猿羽根の地蔵様 | きつねの恩返し | べんべこ太郎 | 子産石 | 山姥と名刀 | 猫絵十兵衛 | 半ごろしの御馳走 | 鶴と亀