山形の方言と山形県の温泉や観光情報

山形弁(置賜方言)の昔話と山形県情報。方言で語る昔話で山形を感じよう!


  • 山形弁の訳を見る
  • 昔話通常バージョン
  • 昔話テキストバージョン

『上杉様の鴨とり』

 むがしむがしごどだっけど。
 米沢さよ、一人の鴨とりの名人いだったど。
 上杉の殿様は、まだ鴨とりどご見だごどねがったもんだがら、
「鴨とりの名人芸ってな見でみっちぇもんだなぁ」
て家来さ頼んだんだど。
ほうして、家来は鴨とり名人どごさ行って、
「上杉の殿様が、名人の鴨とりみっちぇって申しておるので、お願いさ来もうした」
と頼んだんだと。
その名人は、すなし者だったもんだがら、
「俺の言うごど聞がれっこんじゃ、いがんべ」
て言って、
「鴨とりっていうなはよ、声出してわりもんなんだ、
 俺ど一緒に絶対しゃべんねごど、約束すっこんじゃ、見せっこで」
て言わっちゃんだがら、家来は、
「約束すっから見せで欲しい」
というごどになって、上杉の殿様は川原を名人の後さついで行ぐごどになったんだそうだ。
 その足の早い名人さ、
「ちょっと待て」
て言うがど思ったら、
「殿様、鴨とりで声を出してはなりませぬ、そーっとついで来て下され」
て言わっちぇ、しょうがねぐ殿様は口を閉じでついで行ったど。
 向こうの方さ鴨いだ気ぃして、上杉の殿様は、
「ああ、あそごさ鴨いだ・・」
て言うがど思ったらたら口さ手当でで
「シーッ、シーッ」
て言わっちぇ、
「ほだほだ、声出してはならぬなだな」
と思ったんだど。そうしたら向こうさ鴨いだげんども、鴨とり名人は、狙わねもんだがら、殿様は不思議に思って、
「なして、鴨を狙わぬのじゃ」
と、又声出しそうになったけど。
ほだげんども、しゃべってはならぬなだ、と思って、川原を這うようにしてして、名人の後がらついで行ったど。
 顔上げでみだらば、鴨いっぺいだっけもんだがら、名人は、さらにのたばって、尻上げだっけんだど。
 ほうしたら、上杉様の鼻っぱしで、
「ブーッ、ブーッ」
って屁ぇたっちぇしまったごんだじも。
「これ無礼者」
て言うがど思ったら、又、
「シーッシーッシーッ」
て言わっちゃもんだがら、約束守ったんだど。
「ほら鴨いだ。こごで声出したら、鴨逃げでしまう」
と、鴨とるまで、又じいーっと我慢させらっちゃんだど。
 あどで鴨とり名人は、皆にきがっちぇ、
「俺ぁ婆さまど寝だらば
寝床ん中では屁三つ
殿様ん前では、ようようニつ」
と歌ったんだそうだ。
なかなかの名人だったという話。
 さすが上杉の殿様は、ごしゃぎもしねで、
「声出してはならぬと言われたが、我は気いもんでしまったなぁ」
と反省したごんだど。
 平民を思う、上杉の殿様も大した偉い殿様だったんだごでなぁ。
 とーびんと。

山形弁訳

『上杉様の鴨とり』
 むかしむかし、
 米沢に、一人の鴨とりの名人が居たんだと。
  上杉の殿様は、まだ鴨とりを見たことがなかったものだから、
「鴨とりの名人芸っていうものを見てみたいものだなぁ」
と家来に頼んだのだそうだ。
そうして、家来は鴨とりの名人のところに行って、
「上杉の殿様が、名人の鴨とりを見たいと申しておるので、お願いに来申した。」
と頼んだと。
その名人は、いたずら者だったものだから、
「俺の言うことを聞くのならいいだろう」
と言って、
「鴨とりというものは、声を出してはいけないものなんだ。俺と一緒に絶対喋らないことを約束するんなら、見せてもいい」
って言われたものだから、家来は、
「約束するから見せて欲しい」
と言うことになって、上杉の殿様は川原を名人の後についていくことになったんだと。
  その足の早い名人に、
「ちょっと待て」
と言おうと思ったら、
「殿様、鴨とりで声を出してはなりませぬ、そーっとついてきて下され」
と言われて、しょうがなく殿様は口を閉じてついていったんだと。
  向こうの方に鴨が居るような気がして、上杉の殿様は、
「ああ、あそこに鴨がいる・・」
と言おうかと思ったら口に手をあてて、
「シーッ、シーッ」
と言われて、
「そうだったそうだった、声を出してはならぬのだな」
と思ったんだと。そうしたら、向こうに鴨が居るのだけれども、鴨とりの名人はさっぱり狙うそぶりを見せないものだから、殿様は不思議に思って、
「どうして、鴨を狙わぬのじゃ」
と、又声出しそうになったんだと。
だけれども、喋ってはならぬのだ、と思って、川原を這うようにして、名人の後からついて行ったんだと。
  顔を上げてみたら、鴨がたくさん居たものだから、名人はさらに這いつくばって、尻を上げるような格好になったんだと。
  そしたら、上杉様の鼻っぱしで、
「ブーッ、ブーッ」
て屁を垂れてしまったんだそうだ。
「これ無礼者」
と言おうかと思ったら、又、
「シーッシーッシーッ」
と言われたものだから、約束守ったんだと。
「ほら鴨がいる。ここで声を出したら、鴨が逃げてしまう」
と、鴨をとるまで、又じいーっと我慢させられたんだと。
  あとで鴨とり名人は、皆に聞かれて、
「俺ぁ、婆さまど寝たなら
寝床ん中では屁三つ
殿様ん前では、ようよう二つ 」
と歌ったんだそうな。
なかなかの名人だったという話。
  さすが上杉の殿様は、怒りもせずに、
「声出してはならぬと言われたが、我は気を揉んでしまった」
と反省したのだそうだ。
  平民を思う、上杉の殿様も大した偉い殿様だったんだだろうなぁ。
  とーびんと。





○山形弁(置賜方言)の昔話

牛蒡と人参と大根 | 雪女郎 | 百足の医者迎え | 大鳥と大海老と大鯨 | 蛙の恩返し | 蟻と蜂の拾い物 | 金の斧・鉄の斧 | 猫が十二支に入らぬ訳 | 部屋の起こり | 笠地蔵 | 金仏木仏 | 豆腐田楽と和尚さま | 一粒の米 | 猫の釜ぶた | 馬鹿婿と団子 | 飴買い幽霊 | お月様とお日様と雷様 | うば捨て山 | 金持ちと貧乏人 | 三枚のお札 | サトリの化物 | 貧乏の神 | 馬鹿婿ばなし | 和尚の頭に小便 | 長者婿 | [オ]の字 | 稲のはじまり | あやちゅうちゅう | 人柱 | おぶさりたいの杉の木 | 飽きたの三吉 | 上杉様の鴨とり | 唐辛子売りと柿売り | 沼の貸し膳 | しらみの質入れ | 空巣 | 螺とカラス | カラスと螺の話 | おれの住まいと同じ | 古屋の雨漏り | 塩っぱい爺さん | 猫の宮 | 和尚と水飴 | 緋々退治 | 炭焼き吉次 | お正月 | 石肥三年 | 鳥海山の手長足長 | マムシ小判 | 河童と彦助 | 四本目の足 | 米塚山と糠塚山 | 夢買い彦市 | あこや姫 | 蛙とネズミ | 貧乏長者 | 食わず女房 | 狐の恩返し | 玉虫沼 | お釈迦様と鬼 | 雪女と若者 | 猿のお尻はまっかっか | たぬきと若者 | 水の種 | 娘の百夜まいり | 殿様の一文銭 | 提灯お化け | 竜神の立て札 | ばば皮 | | 片目の爺さまと狐 | 鬼の面 | 笛吹き沼 | もぐらの婿さがし | 平種子柿 | 猿羽根の地蔵様 | きつねの恩返し | べんべこ太郎 | 子産石 | 山姥と名刀 | 猫絵十兵衛 | 半ごろしの御馳走 | 鶴と亀